広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

広島経済レポート|広島の経営者・企業向けビジネス週刊誌|発行:広島経済研究所

  • 掲載ニュース― NEWS ―

    今週の表紙
    日本公認会計士協会中国会の会長に就任 / 佐上 芳春 氏
    NEWSな人
    電動アシスト3輪自転車 量産設計し年内発売へ / 産業機電 武田 軍三 社長
    段取りロス見える化PJ 効率化で生産額約1.5倍へ / 内海機械(府中市) 内海 和浩 社長
ニュース一覧
+ 続きを読む +

グルメ&ナイト― GOURMET and NIGHT ―

話題のお店を取材!
みっちゃん総本店「雅」そごう広島店 / 中垣 雄登 店主

「みっちゃん総本店」を展開するISE広島育ち(佐伯区)が2013年に中区のそごう広島店に開いたお好み焼き店。白と黒を基調にしたモダンな店内で、広島牛のサーロインステーキや牡蠣のバター醤油ソテーなど県産食材を使うメニューもそろえる。金川裕司店長代理は、
「お好み焼きを鉄板料理のコースの中に盛り込んだ新しいスタイルの店です。食を通じて〝広島〟を感じられると、観光客や接待利用も多い。県産のワインや日本酒とのマリアージュを楽しんでほしい」
 6月に岡山の「暮らしと珈琲」のコーヒーを提供開始。自社のソースの甘みや酸味と合うように焙煎し、苦みのある味わいにした。
「意外な組み合わせと感じるかもしれませんが、食事の締めに飲むと風味が変わる不思議な1杯。反響次第で豆の販売も視野に入れています。〝広島のソウルフード〟の価値向上を目指し、今後もさまざまな仕掛けを企画したい」

    INFORMATION
  • ◆住所:そごう広島店 本館10階
  • ◆電話:082-225-7263
  • ◆席数:51席
  • ◆営業時間:午前11時〜午後2時半、午後5時半〜10時
  • ※発行当時の情報となります。過去の記事につきましては、最新情報を掲載店さまにご確認ください。

スポーツ応援談― SPORTS TALK―

経営者が語るスポーツ「愛」
Little River / 小川 翔士 社長

西区横川町で美容室「トルヴェ」や焼き菓子店「レメ」を運営しています。
 広島出身の私にとってカープは物心ついたときから日常の一部で、好きとか嫌いではなく当たり前のように応援していました。小学3年生の時に旧市民球場のライトスタンドから見ていましたが、当時は野球経験がないので目の前で外野を守る緒方、金本、前田選手は背が高くてたくさん打つというのが幼いときのカープの印象です。
 本格的にカープの応援を始めたのは社会人になってから。広島の美容師にとって前日の試合情報はお客さまとの会話で必要不可欠。仕事から帰る時には試合が終わっており、録画して見ていました。ダイジェストに出ない選手の動きや、ノーヒットでも良い打球が飛んでいたなど細かい話でお客さんと盛り上がりました。
 一番印象深いのは、2016年の優勝が決まる一つ前の試合。運良く球場で観戦し、久々のリーグ優勝が目の前で決まるのではと興奮しました。試合は2回に一挙5得点で勝利が目前なのに、なぜか周りは試合に目もくれずスマホにくぎ付け。実は甲子園で試合中の巨人の負けが当日優勝の条件で、カープファンは1点ビハインドの巨人の試合しか興味がない様子。8回に巨人の坂本選手が逆転3ランホームランを打った時にマツダスタジアムに響いた悲鳴は忘れられません。
 今は経営者という立場もあってか、若手選手の成長を見守ることが一番の楽しみ。地元出身の中村奨成選手に特に期待しています。選手達には最後まで諦めず、優勝を目指して1試合1試合勝ちにいってほしいですね。

コラム― COLUMN ―

                                   
記者が注目する「こぼれ話」
酌めども尽きぬ

にわかに日本酒が海外で人気を呼んでいる。昨年の輸出額はコロナ禍で落ち込んだ前年から66%増の401億円に上り、輸出数量は47%増の3万2053キロリットルと共に過去最高を記録。相手国は輸出額100億円を超えた中国が米国を追い抜き、初めて1位。次いで米国、香港向け。2013年に和食がユネスコ無形文化遺産登録を機に日本の伝統的な食文化が一躍、海外でブームになった。
 日本を訪れた観光客らの口コミで広がり、各国の主要都市に日本料理店が増えたことも日本酒の需要を大いに刺激したようだ。だが、国内では1973年の出荷量170万キロリットル強をピークに減り続け、昨年はピークの4分の1以下にまで落ち込んだ。
 この流れに立ち向かうかのように、酒商山田(南区宇品海岸)は〝日本の酒〟に特化した酒類販売の戦略を立てた。2022年3月期決算で前期比12%増の売上高10億2100万円、経常利益は23%増の3421万円を計上。小売り80%、卸売り18%、海外向けは2%に過ぎないが、2年前から輸出に乗り出し、前年比2.7倍と大きく伸びた。山田淳仁社長は、
「昨年夏、米国の事業パートナーと約2週間をかけ、定評のある9蔵元を訪ねた。土地柄や気候、歴史など銘柄にまつわる物語が酌み交わす場を豊かに彩り、味わいを一層深めてくれる。商品を売り込むだけでなく、物語を知れば興味や関心が湧いてくる。コロナ禍で海外へ日本酒文化を発信する活動は足踏みしたが、いまはオンラインで個人や企業と面談を重ね、現地パートナーの発掘を進めている最中。国ごとに日本酒の発信力を高めていきたい」
 実働する酒蔵は全国で約1000と言われ、うち95%以上は中小や個人の蔵。工業製品ではない、小さな蔵のこだわりや酒造りにかける情熱を丁寧にすくい上げることが、日本の食文化を支えることにつながる。海外のワインやウイスキー、ビールなどに勝るとも劣らない日本酒の魅力を知ってもらう。酌めども尽きぬ酒の魅力を国内外へ発信するサポートこそが、わが社の使命と言い切る。
 酒類業界を盛り上げ、酒屋を復活させたい。その信条から、酒屋向けのオリジナル酒を相次ぎ商品化している。全国の蔵元を訪ねて選りすぐった逸品銘柄に、提携デザイナーと組んで新しい魅力を付加したシリーズ「コンセプトワーカーズ・セレクション」(CWS)や、ワイン樽で熟成させた新感覚の日本酒「FUSION」、酵母の香りから想起する果物をラベルにデザインした新酒シリーズなど。ラベルコレクターも現れているという。一方で、9月末に西武池袋本店に直営で出店する。酒商山田の店づくりに勝算をみた西武担当者から取引先の蔵元経由で、酒売り場を任されることに。初の東京進出だ。今期は売り上げ14億円を見込む。31年の創業100周年に臨み、新たに〝独創的価値共創企業〟のコンセプトを打ち出す。
 目には青葉、山ほととぎす初鰹。初モノを喜ぶ江戸っ子に限らず、全国各地、四季折々の旬の味わいは格別。いまならパリッと塩を利かせた焼き鮎に、切子の猪口(ちょこ)をひんやりと満たす冷酒がいい。日本に生まれてよかったと思う。

一覧に戻る | HOME